用語集

用語集
Glossary

イオントフォレーシス療法について

当院では掌蹠多汗症の治療に用いている方法で、保険診療で行います。
水道水を入れた2つのバットに右手と左手、あるいは右足と左足を浸けて、1回に 5~10mAの電流を10~20分間通電させる治療です。
週1回の治療を3回くらい行えば、効果が現れてくるのがお分かりになると思います。
効果を持続させるためには、その後も継続治療が必要です。
電流を通電することで発生する水素イオンの作用で汗の出る孔が狭くなり、発汗が抑制さ れる事が、そのメカニズムと考えられています。

ご注意
妊婦、ペースメーカーの装着者、心臓に障害のある人は受けられません。
上肢や下肢などに金属関節や金属骨が入っている人は受けられません。
治療部位に逆むけなどの傷のある人は、治療前に保護処置をして治療します。
お申し出ください。

液体窒素凍結療法
・治療の方法
液体窒素というマイナス196度の液体を綿棒に含ませ、それをいぼに押し当てていぼを凍結させ、体温で溶けたらまた凍結させる、を繰り返す方法です。
多少の痛みはありますが、お子様にも使うことが出来る比較的安全で、又、最も一般的な治療です。

・治療後の皮膚の変化
治療直後は治療部周囲が赤くなりますが、まもなく消えます。
治療終了後しばらくして再び治療部が痛くなり 1,2時間後に最大になり一両日続きます。
翌日には治療部が軽い水疱になり やがて血が混じって赤黒いかさぶたになっていきます。
2~3週間で新しい皮膚が再生すると、黒いかさぶたは自然にはがれて、正常な皮膚に戻ります。
足の裏の場合は体重がかかるので、自然の状態では、はがれないこともあります。
3週間以上たったら はさみ等でかさぶたを取り除いてみてください。

・液体窒素凍結療法の注意
液体窒素療法は、定期的に複数回、治療を続ける場合があります。
痛みが伴う治療の為、耐え切れずに治療途中で断念してしまう方も少なくありません。
根気良く治療を受けられることをおすすめします。
液体窒素療法を行っている期間中、下記の点に注意してください。

  • 水疱を破らないようにしてください。
    もし、水疱が破れてしまったらバイ菌が入らないように、清潔なガーゼや絆創膏などで保護をした上で、早めに受診してください。
  • 入浴やシャワーは可能です。
  • 痛み止めを飲んでもかまいません。※痛みが続くようなら受診してください。
  • 水疱の処置をすると痛みが軽くなる時があります。
    足底の場合は3週間程度、その他の部位は2週間程度で正常な皮膚になります。
    かさぶたが取れてもまだイボが残っているようだったり 本当に治ったか、はっきりしないようなら、再度受診してください。

AGA(男性型脱毛症)
AGA(エージーエー)とはAndrogenetic Alopecia(男性型脱毛症)の略
男性型脱毛症(AGA)は、壮年性脱毛症とも呼ばれ、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が、どちらか一方あるいは両方から薄くなり、徐々に進行していく状態のことをいいます。

たとえば円形脱毛症では、急激に脱毛が進行しますが、AGAでは徐々に進行していくのが特徴のひとつであり、額の生え際や頭頂部の髪の毛が細く短くなって、うぶ毛のように十分に育たない髪の毛が多くなり、抜け毛が進行し頭皮が透けて見えるようになります。
親、兄弟、祖父母に脱毛症を認めることが多いのもAGAの特徴のひとつです。

当院のAGA治療にはプロペシア錠をおよびザガーロを処方しています。
 プロペシア錠、ザガーロの効果・副作用に関して詳しくは院内処方・ホームケアのページ
プロペシア錠の男性型脱毛症(AGA)への使用について / ザガーロの男性型脱毛症(AGA)への使用について
をご覧下さい。

女性の薄毛治療
女性は更年期頃より、頭頂部に広く薄毛が目立つようになります。
ミノキシジルは女性型脱毛症に有効です。

当院の自費治療薬、Woman’s Rogaineは、アメリカ食品医薬品局(FDA)によって承認された女性専用の育毛剤です。
ミノキシジルが2%配合されています。
血行を促進し毛根に刺激を与えることにより、発毛効果が期待できます。
詳しくは院内処方・ホームケアのページ
女性脱毛症の治療薬、ロゲインの使用についてをご覧下さい。

女性用ロゲイン – Women’s Rogaine(ウイメンズ・ロゲイン)
女性用ロゲイン – Women’s Rogaine(ウイメンズ・ロゲイン),壮年性脱毛症における,毛髪の発毛・育毛を促進させる,一般用医薬品です。
もともと高血圧治療のために開発された成分であるミノキシジルですが、副作用として頭皮の血行促進や、毛髪を増加させる発毛・育毛効果が認められ、アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)に承認されました。
そのミノキシジル2%を配合した育毛剤が女性専用ロゲイン Women’s Rogaine(ウイメンズ・ロゲイン)です。
頭皮に直接つけるローションタイプで、髪が薄い部分にも集中的にケアすることができます。

イボ(尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい))
・どんな病気?
ウイルス(ヒト乳頭腫ウイルス:ヒューマンパピローマウイルス=HPV)の感染で起こる病気です。
イボが手に発生している人との接触や、ブールや温泉・公衆浴場(銭湯など)などで感染します。 身体のどこにでも出来ますが、手・足の指や足の裏にできる事が多いです。
出来始めは平らな肌色のポツンとした病態で発生します。
大きくなると、表面が少しザラザラとしたドーム状の盛り上がりとなります。
ただし、足の裏にできたものは、あまり盛り上がらないため、よくウオノメや、タコと間違われます。

一方、ウイルス以外にも老化による老人性イボ(脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう))などがありますが、老人性イボの多くは良性の「イボ」であることが多く、悪性化(癌化)することはないので、必ずしも取らなければならないというものではありません。
※ 自己判断では見極めが難しい場合もあるので、違和感を感じたら専門医に診てもらうことをおススメします。

比較的、多くの方に発生しやすいポピュラーな皮膚病であり、手足にできた「イボ」などは市販の治療薬(イボコロリなど)などでご自身で治療をされて悪化する時も多いようです。
自己治療を行わずに、皮膚科専門医の受診をおすすめ致します。

・治療について
現在、残念ながらウイルス性のイボ(尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい))に対する特効薬はありません。

掌蹠多汗症
「手に汗にぎる。」という言い方がありますが、人は精神的に緊張すると、てのひら (掌)や足の裏(蹠)に汗をかきます。
しかし病的に多量の汗をかき、日常生活に支障をきたす状態になってしまうと、掌蹠多汗症と診断されます。この病気は幼少期から思春期頃に、症状が出てきます。
治療法としては塩化アルミニウムを塗る方法、イオントフォレーシス療法、ボツリヌス毒 素注射法、内視鏡的胸部神経遮断術などがあります。
当院ではイオントフォレーシス療法による治療を行っています。

パッチテスト
かぶれの原因物質を明らかにする検査です。
原因物質には、金属(コバルト・ニッケル・クロム・金)、化粧品(色素・香料・ラノリン)、毛染め(パラフェニレンジアミン)、塗り薬(点眼薬・座薬も含む)、植物(ウルシ・ギンナン・サクラソウ・キク)、ゴム製品(ラテックス・ゴム・配合剤)などがあります。

・検査の方法
1日目 アルミの皿に試薬を乗せた絆創膏を上腕または背部に貼ります。
3日目 48時間後にはがし、マジックで印をつけて30分位経ってから判定をします。その間、院内でお待ちいただきます。
4日目 72時間後にも判定します。
(7日目 168時間後にも判定する場合もあります。)

・パッチテスト期間中の注意事項

パッチテストを実施する際、正確な測定をするために以下の点にご注意下さい。

  • 当日、2日後、3日後(7日後)、来院できる日を選んで下さい。
    (木、金、日、祭日はできません)
  • 疑わしい物(試薬)を持参して下さい。
  • 期間中(2日間)絆創膏がはがれたり,マジックで下着が汚れないようTシャツやタンクトップの着用が望ましいです。
  • 貼付期間中の入浴や激しい運動は避けてください。
  • 2日後の受診受付の際、パッチテスト判定とお知らせ下さい。
    (絆創膏をはがしてから30分以降の判定となる為)
※その他ご不明な点がございましたらご連絡下さい。

プリックテスト
蕁麻疹やアトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患の原因物質(抗原)を調べる検査です。
血液で調べる検査と同じ内容です。
(プリックテストと血液検査の結果が一致しないこともあります。)

・検査の方法
腕の内側をアルコールで消毒し、特殊な針(プリック針)の先に疑わしい物質を付着させて、皮膚を刺して検査を行います。
あるいは皮膚に疑わしい物質を少量置いて、その部をプリック針で刺します。
このプリック針は専用の針なので、刺した時にちょっとチクッとしますが、血は出ません。

・判定について
刺したところに印を付けて、どう変化していくか観察します。
通常は15分後、30分後に変化を見ます。
陽性の場合、刺したところが赤くなりその中にプクッとしたふくらみができ、痒みを感じます。測定はふくらみの直径を測りその大きさで判断します。

・プリックテストで判ること

陽性反応が出た物質にはアレルギーを持っています。 ですから、生活していく上でこれらの物質を避るようにしなければなりません。
血液検査でアレルギーを調べた時(特異Ig E)と同様に注意が必要です。
たとえばダニに反応がでたら、ほこりの立ちにくい環境になるよう生活を整備していきましょう。

  • 卵白や牛乳などが陽性なら除去食をお勧めします。
  • 果物やエビ、カニなどが陽性なら絶対に食べないで下さい。
  • 加熱していても危険なことがあります。
  • ラテックスゴムに陽性なら代換え品を使ってください。

これらの結果は年齢とともに、変化することがあります。
定期的な受診と医師の指導を受ける事をお勧めします。

プロペシア錠
プロペシア錠(一般名:フィナステリド)は、男性型脱毛症用薬という薬効に分類されます。
AGAの人の頭皮部分に多くあるとされる男性型脱毛症の原因物質であるジヒドロテストステロン(DHT)という物質が作られるのを抑えることで髪の毛の成長する周期を正常化し、抜け毛を抑えます。
(2005年12月14日現在、プロペシア錠は世界60か国以上で承認され使用されています。)
プロペシア錠の効果・副作用に関して詳しくは院内処方・ホームケアのページ
プロペシア錠の男性型脱毛症(AGA)への使用についてをご覧下さい。

水虫
水虫は真菌(かび)の一種である白癬菌が感染して起こる病気です。
主な症状として、足に水疱・発赤・痛痒感(痛みやかゆみ、もしくはその両方)を伴います。 患者様が落とした足の皮膚の皮や爪のかけらなどが他の人の皮膚に付着して起こります。
不特定多数の人が使うお風呂場の足ふきマットやスリッパ、サンダルなどを介して感染します。

また、白癬菌が爪に住みついたために起こるのが爪白癬、いわゆる爪の水虫もあります。
爪白癬は、初期段階では爪の先端や両側から白くなったり爪の中に白い筋が現れたりします。
爪白癬は、いきなり単独で発症することはまずなく、初めは足の水虫だったのが、菌が爪へと生息地を求めていった結果、年月をかけて起こることがほとんどです。